2012年07月11日

蓮(はす)

蓮(はす)

去年、植え替えた蓮の花が咲いた。

蓮の花は「蓮華(れんげ)」とも呼ばれ、地下茎は皆さんご存知の「蓮根(れんこん)」です。

蓮には不思議な魅力を感じます。


先日制作したディスプレイ作品ではドライになった花床(かしょう)を活用。
蓮(はす)

見てくれが蜂の巣に似ているので、「はちす」が訛って「はす」と呼ばれるようになったそうです。

写真では穴の中にフェイクパールを装飾していますが、本来は実(種子)が入っています。

細い茎の断面も同じように無数の穴が開いていて、それが泥の中で太くなって蓮根になるそうです。

また、蓮の花は清らかさの象徴とされることが多かったようで、こんな言葉があります。

「蓮は泥より出でて泥に染まらず」

クゥ~、いいね よつば


Wikipediaから内容を抜粋して紹介しています。




















蓮(はす)

蓮(はす)

蓮(はす)

蓮(はす)

蓮(はす)
















同じカテゴリー(花や植物の紹介)の記事
 スモークツリー (2017-06-03 12:19)
 ヘクソカズラ (2015-11-29 22:19)
 ハイビスカス (2015-07-05 19:45)
 季節感 (2015-05-12 21:20)
 白いサボテン (2014-08-23 00:48)
 マユミ (2013-11-09 22:36)
  (2013-09-17 22:20)
 バンダ (2013-01-20 23:14)
 オクラ (2012-09-12 00:42)
 あら、ヤダ… (2012-08-10 23:19)

Posted by 仲宗根 実寿 at 21:46│Comments(2)花や植物の紹介
この記事へのコメント
やっと パソコンで見られるようになったのだよ~

写真が一気に見られて嬉しい

金賞とったんだね おめでとう!!

更新楽しみにしてるね~~
Posted by みとりな at 2012年07月14日 22:17
“みとりな”さん、コメントありがとうございます。

パソコン壊れてたんですか?

写真はできるだけ多く載せるするように心がけています。

金賞は取ったけど、ファイナルで敗れ3位でした…。

今後ともよろしくお願いします!!
Posted by なかそネなかそネ at 2012年07月15日 08:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。